【夏バテ】フクロモモンガはエアコンなしで飼える?暑さ対策はどうする?

これからフクロモモンガを飼いたいけど、エアコン付けたままにしないとダメ?』

なるべく経済的に暑さ対策をしたいのが本音なんだよな‥

この様に思いますよね?

フクロモモンガは暑さに強い動物ですが、30度を超える暑さでは、熱中症になる可能性があります

エアコンがないと、そのリスクが上がってしまうので、用意したいところです。

しかし、エアコンの頻度を落とすことはできます

今回は、私の飼育歴9年の経験を活かして、

フクロモモンガはエアコンなしで飼えるのか?
フクロモモンガのエアコン以外の暑さ対策!
暑さ対策にエアコンを使う際の注意点!
についてまとめました!
 
くうすけ太郎
くうすけ太郎

これからの暑さ対策の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

フクロモモンガは暑さに強い動物!

くうすけ太郎
くうすけ太郎

フクロモモンガは暑さに強いという事をご存じでしたか?

フクロモモンガはオーストラリアやインドネシアなど、温かい地域で生息している動物なので暑さには強いです。

フクロモモンガの適正温度は?

ミンちゃん
ミンちゃん

私たちにも暑さの限界があるモン!

暑さの上限は、28度前後です。

日本の夏では、30度を超えることも珍しくありませんので、対策を行わないといけませんね。

日中の室内は温度が上がるため注意が必要です。

フクロモモンガの適正湿度は?

くうすけ太郎
くうすけ太郎

温度と同じく気を付けなければならないのは湿度です。

湿度は50%前後を保つと、フクロモモンガは快適に過ごせるそうですよ〜!

湿度が高すぎる事で、体温調節などがうまくいかなくなる可能性がある!

フクロモモンガの暑さ対策にはエアコンは必須!

くうすけ太郎
くうすけ太郎

暑さを抑える方法は、様々ありますがエアコンを使う人が多いみたいです。

また、私も使っているひとりです。

次に使う際の注意点などをまとめていきます!

ケージ内の暑さ対策にエアコンを使う際の注意点は?

  1. エアコンの風は、ケージに直接当たらないようにする
  2. 温度を下げすぎない
  3. 冷房よりも除湿に設定する
  4. ケージを移動した際、直射日光を避ける
ゲンちゃん
ゲンちゃん

僕らにエアコンを使うには、意外と気にしないといけない事が多いモン!

ここからは詳しく解説していくモン!

ケージに直接風が当たると何故いけない?

くうすけ太郎
くうすけ太郎

フクロモモンガのケージに直接エアコンが当たるのはよくないです。

体温低下や体調を崩しやすくなります。

もし風が直接当たってしまう場合は、ケージを移動する工夫が必要です。

動かすときは、直射日光の当たらない場所にしてあげましょう。

エアコンの設定を人基準で合わせない

室温を下げすぎるのもNGです!

くうすけ太郎
くうすけ太郎

皆さんがエアコンを使う時、25度前後に設定していませんか?

あくまでフクロモモンガの適温に合わせた設定にしましょう。

エアコンは冷房より除湿で使う

くうすけ太郎
くうすけ太郎

夏は湿度が上がりがちですよね?

フクロモモンガは、湿度が上がると体温調節が難しくなるそうです。

また、脱水症状熱中症の危険性もある注意しましょう。

エアコンの除湿設定は、冷房の時よりも高く設定する。
くうすけ太郎
くうすけ太郎

体調を崩さないように、エアコンを使うときは除湿設定にして使うようにしましょう!

フクロモモンガのエアコンなしの暑さ対策は?

くうすけ太郎
くうすけ太郎

エアコンが、フクロモモンガの暑さ対策には有効なのは、

分かりましたね!

ここでは、他の対策をご紹介します。

飼育する部屋を変える

例えば、日中に日差しが当たる部屋や、二階の部屋などは室内の温度が上がりやすい傾向にあります。

まずは、そういった温度が上がりやすい原因を対策していくことが良いそうです。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

人によっては、体感で2~3度くらい下がったという人もいました。

扇風機と換気を併用する

エアコンがどうしても用意できない場合は、扇風機を使って換気をしましょう

くうすけ太郎
くうすけ太郎

風通しの良い所にケージを置いてあげて、こまめに体調を見てあげる必要があります。

保冷剤をケースに入れて使う

保冷剤を専用のケースに入れて、そのままケージの中に入れるようです。

私も、保冷剤を使ってみようと思ったことがありましたが、万が一かじってしまうといけない為、使っていませんでした。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

これを使えば、お家で簡単に暑さ対策を出来そうですね!

凍らせたペットボトルをケージそばに置く

エアコンを使わない場合に、ケージの上などに凍らせたペットボトルを置いている人もいるようです。

ただ、ペットボトルの周りにタオルを巻きつけないと結露した水滴がケージに入ってしまうので注意が必要とのことです。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

前にやってみましたが、ある程度は温度を抑える事ができました。

しかし、溶けるのが早く短期的な効果でした。

その他のひんやりグッズを使う

くうすけ太郎
くうすけ太郎

調べてみると様々なひんやりグッズがありました。

その中で使っている人が多かったものを紹介します。

  • ひんやりハウス

他の飼育用品も知りたい人はコチラ!

まとめ

くうすけ太郎
くうすけ太郎

いかがだったでしょうか?

真夏のフクロモモンガの暑さ対策は様々ありましたね~。

この記事のおさらい!

フクロモモンガの適正温度と湿度は

  1. 温度は28度前後にする
  2. 湿度は50%前後にする

フクロモモンガの暑さ対策にエアコンを使う時の注意点

  1. エアコンの風が直接当たらないように工夫をする
  2. 間違っても温度を下げすぎない
  3. 冷房よりも除湿設定にする
  4. ケージの移動先は直射日光を避けた場所にする

フクロモモンガの他の暑さ対策

  1. 飼育部屋を変える(二階→一階、角部屋→日陰の部屋など)
  2. 保冷剤をケースに入れてケージに置く
  3. 凍らせたペットボトルをケージそばに置く
  4. ひんやりグッズをつかう
ミンちゃん
ミンちゃん

これからの暑さに負けないようにしないといけないモン!

 


当ブログを見て下さった皆様へ

くうすけ太郎
くうすけ太郎

フクロモモンガのことを知りたいけど、どこに知りたい情報があるか分からないって人もいるかと思います。

ゲンちゃん
ゲンちゃん

そんな時は、質問形式で見るものを選ぶ事ができる記事があるモン!

ミンちゃん
ミンちゃん

記事は都度更新されているモン!

見たい記事が探しにくいと感じたらココを見てくれるといいモン!

コメント