
フクロモモンガは、餌の食べ方がとってもキュートで癒されますよね。

小さい手で持ってる所とか可愛いよね!
そんな可愛いフクロモモンガですが、普段から気をつけて餌を与えていても、栄養不足になってしまう事があります‥。
原因は様々ですが、体の小さいフクロモモンガは、少し栄養が偏ってしまうだけでも、身体への影響は大きくなってしまうのです!
そこで今回は、

我が子の健康のために、参考になれば嬉しいです!
フクロモモンガの栄養不足の症状は?

早速本題に入りたいと思います。
まずは、栄養不足になっている時のフクロモモンガの症状を理解することから始めましょう。
体の毛がはげてくる(薄くなっている)
臭いを発する臭腺が原因ではげてしまう事もありますが、栄養が不足してもはげます。

オスと違って、頭の白い部分がはげるケースが多いです。
元気が無い(食欲がない)

フクロモモンガは夜行性なので、深夜にかけて活発になってきます。
栄養不足で弱っていると、寝床から出てこようとせず、元気が無い事が増えてくるみたいです。
また、食欲がないケースもあります。

あくまで大人のフクロモモンガの場合で、ベビーフクロモモンガの場合は、寝ている時間も多いので当てはまらないこともあります。
フクロモモンガの栄養不足を防ぐには?

フクロモモンガの栄養不足を防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
バランスの良い食事を与える

大前提に栄養のバランスを考えて与えるという事です。
- 植物・動物性タンパク質
- 野菜
- 昆虫
- 総合食
これらを満遍なく与えるのがベストです。
あげていけない食べ物はこちら!
与えるモモンガフードを変えてみる

モモンガフードの中には、甘いものや添加物が入っているものがあります。
そのようなものは、栄養のバランスが悪い事があります。
嗜好性の高いフードは、おやつとして与えるようにしましょう。
主食にするのは、安心メーカーの栄養バランスの優れたフードを与えるようにしていきましょう。

ちなみに、私が9年間与え続けているフードは後半に紹介します!
そもそも餌を食べてくれない子には運動が足りてないかも?

フクロモモンガは偏食の子が多いのはご存知ですか?
思い返すと、食べたり食べなかったり‥。
ただし、フクロモモンガも動物ですから、お腹が減ったら本能には勝てません。

運動をさせた後だと、お腹が減って食いつきが良くなることもあります!
運動には滑空がおすすめです!

野生のフクロモモンガは、滑空をして50mも飛ぶこともあるそうです。
飼育下では、そんなに飛べませんよね?
私の場合は、高いところから肩に向けて飛んできてもらったり、柔らかいところに目掛けて飛ばせています。

あくまで運動ですので怪我をしないためにも、過度になりすぎないように様子を見ながら行いましょう。
それでも栄養不足が気になる時はネクトン(サプリメント)がおすすめ!

サプリメントと聞くと、人間のためと思いがちですが、フクロモモンガにも飲めるものはあります。
サプリメントの効果
まず気になるのが、サプリメントの実際の効果ではないですか?

私の愛用しているのは、お湯で溶かすタイプで、普段からミルクを飲んでいる子なら比較的扱いやすいかと思います。
フクロモモンガにはネクトンがオススメ!

ネクトンは私がずっと愛用している総合栄養食です。

ミルクみたいな匂いがして、甘くて大好物だモン!

ぼくも初めて飲んだ時、ミルクだと思っていたモン!
サプリメントと一緒に栄養のあるフードを与えよう!

先ほどお薦めしていたモモンガフードです。
サプリの効果と合わせて栄養価を高めてくれるので良いです〜。

大きさはこのくらいです!
ぜひ参考にしてみてください!

ほかにも、おすすめのモモンガフードを紹介しています!
まとめ

如何だったでしょうか?
簡単にですが、栄養不足への対処法についてまとめてみました。

フクロモモンガの栄養を考えた食事が大切なんだね!
記事のおさらい!
フクロモモンガの栄養不足の時の症状は?
- 頭や尻尾がはげる
- 活発な時間帯に動かない
フクロモモンガの栄養不足を防ぐには?
- 栄養バランスを考えて餌を与える
- 餌を食べない子には、主に運動をさせてお腹を空かせてあげる
フクロモモンガの栄養に不安が残る人はサプリメントを与えてみる
- 効果は一定以上はあると感じています
【当ブログを見て下さった皆様へ】

フクロモモンガのことを知りたいけど、どこに知りたい情報があるか分からないって人もいるかと思います。

そんな時は、質問形式で見るものを選ぶ事ができる記事があるモン!

記事は都度更新されているモン!
見たい記事が探しにくいと感じたらココを見てくれるといいモン!
コメント